セイシェルは、現地にダイナミックなチームを派遣し、「人々の旅:持続可能な観光、水産養殖、投資を通じた生活のエンパワーメント」というテーマの下、自国の文化、価値観、持続可能な開発モデルを紹介する予定です。
セーシェル代表団は、セーシェル観光局のジャン=リュック・ライ・ラム長官が率い、漁業・ブルーエコノミー省のマリア・アゼミア事務局長と緊密に連携し、セーシェルの2025年博覧会参加の計画と実行を主導してきました。
また、大阪での発表会にはセイシェル駐日大使のアン・ラフォルチュン氏も出席し、重要な外交的支援を行っている。また、セイシェル観光局のマーケティング部長ベルナデット・ウィレミン氏も出席し、セイシェルを価値の高い持続可能な観光地として宣伝する取り組みを主導している。
セイシェル・パビリオンでは、映像だけにとどまらない、豊かで魅力的な体験をお楽しみいただけます。ブースでは、セイシェルの美しい自然、海洋生物の多様性、そして持続可能な開発への取り組みを、息を呑むような映像で紹介します。
セーシェルチームは、EXPO 2025への参加を大変嬉しく思っており、来場者に島の生活をありのままに体験していただきたいと考えています。会場では、活気あふれるライブインタラクションを開催し、来場者は個人的なストーリーを語り合い、豊かな文化的な洞察を発見し、セーシェルの活気に満ちた精神に心底浸ることができます。こうした直接的な対話を通して、来場者はセーシェルが環境保護と文化の活力の象徴である理由をより深く理解することができます。
パビリオンには、文化展示に加え、有意義なビジネス交流を促進するための専用商業エリアも設けられています。観光、漁業、投資、文化といった主要セクターの代表者が一対一のビジネスミーティングに出席し、関心のあるパートナーやステークホルダーと協業の機会を探り、持続可能なプロジェクトについて議論する、他に類を見ないプラットフォームを提供します。
セーシェルは7年2025月XNUMX日に建国記念日を祝います。この日は、同国の強力な環境政策と連携した国際的な取り組みである「クリーン・エア・デー」と重なります。この機会に、公式式典や文化パフォーマンスが開催され、セーシェルの結束、持続可能性、そして国際協力というメッセージをより強く印象づけます。
「EXPO 2025への出展は単なるショーケースではありません。私たちが何者であり、何を支持しているかを示すものなのです。」
ジャン=リュック・ライ・ラム委員は、「セイシェルの持続可能で包括的な未来に向けた継続的な取り組みに、ぜひご参加いただき、私たちと関わり、参加していただければ幸いです」と付け加えた。
国際博覧会事務局(BIE)が主催・認可する次回の万博は、13年13月2025日から6月28日まで、日本の大阪で開催されます。会期は1970ヶ月にわたり、約2020万人の来場者を見込んでいます。大阪で万博が開催されるのは、2021年に続いて19回目です。新型コロナウイルス感染症(COVID-XNUMX)のパンデミックによりXNUMX年大会がXNUMX年に延期されたことを受け、本万博は従来のXNUMX年周期の開催となります。
観光セイシェル
観光セイシェル は、セーシェル諸島の公式デスティネーション マーケティング組織です。セイシェル観光局は、島々のユニークな自然の美しさ、文化遺産、贅沢な体験を紹介することに尽力し、セイシェルを世界の主要な旅行先として宣伝する上で極めて重要な役割を果たしています。